急場しのぎで自家製薬酒仕込み。
さて、急場しのぎで家の中にあった調味料をつかった薬酒作り、
二週間後どーなったかというと?
しっかり色づきました、
この色は主にクコの実の色です。
香は? おぉ、薬酒っぽい!
味は? ちょ、本味醂って甘いなぁっ!
味醂は料理に使っても単品で味をみた事が無いので想像以上の甘さにビックリです。
という事で家人にも味見
ソレらしいという評価を頂きました。
あまりの甘さにコレだけを飲むと自律神経が狂いそうなので清酒と、
足りなかったスパイス、クローブ(丁子)を購入し加えてみました。
”薬酒”というには今ひとつ足りない気がするが
(そもそも素材の種類や量が少ないw)
甘味料としてはなかなか良い感じで利用頻度は結構高いです。
チャイ風ホットミルクを飲むとホント体が温まります、
機会があればまた仕込もうと思います。
お正月用のお屠蘇にも使えるかな?と思いましたが
やっぱりお正月は綺麗な黄金色になる屠蘇散が良いですね☆
2017/11/12
温暖な在住県でも11月後半からぐぐぐ~!と冷え込み
お布団を真冬仕様に変更しました、こんにちわ!
つい数日前のコト、こんな状態に陥ってました
脇での10分検温
私がこんな状態になるのはとても珍しい事
(首が原因で~というのは珍しくないケド)
思い当たる節が多過ぎて原因が解からないのですが
当日アルバイトはお休みだったので思いっ切り!寝込んでみましたw
で、体調不良気味の際口にするものの一つが養命酒や
お正月に出回る”屠蘇散”で作る、お屠蘇(通年常備)
しかし、これから消費が激しくなるであろう時期なのにストックが切れる事態にっ。
セール価格でない養命酒や時期はずれの屠蘇散は高価・・・
よし、こうなったら!とレシピを探して漬け込んでみた
手作り薬酒


■参考レシピ 自家製養命酒の作り方
丁子(クローブ)以外は全て家にあったのでこのレシピにしてみました
レシピの材料には違いない物でも状態がスパイス用で粉状ってのが。。。 あは(´∀`;)
コレに ブレンド茶、蜜柑の皮、エゾウコギ根、田七人参の花 も加えみた
とりあえず7~10日後に味を見てみようと思う、ちょっと楽しみです。
二週間後どーなったかというと?

この色は主にクコの実の色です。
香は? おぉ、薬酒っぽい!
味は? ちょ、本味醂って甘いなぁっ!
味醂は料理に使っても単品で味をみた事が無いので想像以上の甘さにビックリです。

ソレらしいという評価を頂きました。
あまりの甘さにコレだけを飲むと自律神経が狂いそうなので清酒と、
足りなかったスパイス、クローブ(丁子)を購入し加えてみました。
”薬酒”というには今ひとつ足りない気がするが
(そもそも素材の種類や量が少ないw)
甘味料としてはなかなか良い感じで利用頻度は結構高いです。
チャイ風ホットミルクを飲むとホント体が温まります、
機会があればまた仕込もうと思います。
お正月用のお屠蘇にも使えるかな?と思いましたが
やっぱりお正月は綺麗な黄金色になる屠蘇散が良いですね☆
2017/11/12
温暖な在住県でも11月後半からぐぐぐ~!と冷え込み
お布団を真冬仕様に変更しました、こんにちわ!
つい数日前のコト、こんな状態に陥ってました

脇での10分検温
私がこんな状態になるのはとても珍しい事
(首が原因で~というのは珍しくないケド)
思い当たる節が多過ぎて原因が解からないのですが
当日アルバイトはお休みだったので思いっ切り!寝込んでみましたw
で、体調不良気味の際口にするものの一つが養命酒や
お正月に出回る”屠蘇散”で作る、お屠蘇(通年常備)
しかし、これから消費が激しくなるであろう時期なのにストックが切れる事態にっ。
セール価格でない養命酒や時期はずれの屠蘇散は高価・・・
よし、こうなったら!とレシピを探して漬け込んでみた
手作り薬酒


■参考レシピ 自家製養命酒の作り方
丁子(クローブ)以外は全て家にあったのでこのレシピにしてみました
レシピの材料には違いない物でも状態がスパイス用で粉状ってのが。。。 あは(´∀`;)
コレに ブレンド茶、蜜柑の皮、エゾウコギ根、田七人参の花 も加えみた
とりあえず7~10日後に味を見てみようと思う、ちょっと楽しみです。
by nino0w0 | 2017-12-15 15:40 | ■駄文で綴る出来事 | Comments(0)